2013年GW後半は「カオレオートキャンプ場」

しばちゃん

2013年05月08日 14:49

GW後半は、去年の夏以来に訪れる「カオレオートキャンプ場」に行って来ました。
出発は2日の13時半、ちょうど家庭訪問週間で学校は午前中で終わり。
という事で、コウキが学校から帰って来てからの出発です

高速はどこも渋滞もなくスムーズに走れました。

休憩は名神高速道路の「黒丸PA」、東海北陸自動車道の「長良川SA」の2回
カオレに行く時の何時もの休憩場所です!
僕の車は、燃費が良くないので何時も「長良川SA」で満タンにしてからカオレに行きます。

これは「長良川SA]での1枚
お天気は最高です!
この時点でテンション


この青空が最終日まで続くとなると、そりゃテンションも上がるよなあ~(^○^)


カオレに近づく程に、見慣れた景色にますますワクワク感が増してきます。
そのカオレに到着したのは、夕方17時頃
まずは管理棟で、管理人の小野さんとひでちゃんに再会のご挨拶。

しばし雑談の後、早速テント設営です。

今回はロッジシェルターとSPのシールドレクタMの組み合わせ。


こちら、GW前半からカオレ滞在のゆっちゃんFさんのサイト
ミネルバDXとユーティリティータープの組み合わせ。


2日早朝から来ているや~さんご夫婦も、明宝温泉に行っていてお留守~
や~さん邸もロッジシェルターに自作のタープの組み合わせ
色もロッジとマッチングしていて良い雰囲気、それにしても器用やなあ~


設営中にkazurinちゃんFとお友達のけんちゃんFさんが到着
kazurinちゃんはランドロック、けんちゃんFはメッシュシェルター&アメドの組み合わせでした。


翌日、いーちゃんFさんも無事到着
ファミリーでロッジシェルター設営中です


今回のカオレは、年券を買ったこともあり釣り三昧





キャンプ場下を流れる馬瀬川もめちゃ綺麗ですが、他にも溜め息が出るような景色がいくつもあります。


次回来た時は、いろいろ回って見ようっとo(^o^)o

で、釣果はルアーで釣れた20cmぐらいのイワナが1匹のみの淋しい結果~


kazurinちゃん、日暮れまで粘った甲斐があり、ルアーで初アマゴを釣りました(*^▽^)/★*☆オメデト♪


ゆっちゃんとや~さんはウグイが大漁です。


僕が釣りに行ってる時、み~とコウキはゆっちゃん達と山菜採り


採ってきたタラの芽やこごみを、ママさん達がすぐに天ぷらにしてくれます。


揚げたしりからなくなって行くほどのうまさ。
採りたて揚げたてはやっぱ最高!


子供らも、のんびり自分たちのペースで楽しんでいました。


こちら銅ヘッド交換に手こずっている、kazurinちゃんのSPペグハンマーPro.C


銅ヘッドを交換するために打ち込むピンが抜けません
ヘッド交換できる機能なら、誰がやってもスムーズに交換できる仕様でないと
高いハンマーを買う値打ちがないですね。
結局いろいろ試してるうちに、ピンは折れてしまいました
そろそろ僕のハンマーもヘッド交換時期なんで、ちょっと不安です。

5日はいーちゃんFが一足先に帰路につきました。


残ったみんなで恒例のお見送り(⌒∇⌒)ノ""マタネー!!


撤収日も
日に日に気温も上がり、撤収日はタンクトップでちょうどいいぐらいの暑さ
まさに、初夏って感じのお天気でした。


撤収後は、恒例の記念撮影


あっと言う間に終わってしまった、GWでしたが
家族揃ってのんびり過ごせたキャンプでした。

ご一緒して頂いたみなさん、楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。

小野さん、ひでちゃん、いろいろお世話になりました。
また行きますので、その時はよろしくお願いします!








あなたにおススメの記事
関連記事