初日は
マス太さんとマイちゃん、
kazurinさんが下のチビちゃんと二人、
そしてソロの僕で完全なオヤジキャンプ(*⌒∇⌒*)テヘ♪
待ち合わせは、明石海峡大橋が見える淡路SAにAM8:00
ここまで1時間ちょっと、途中の渋滞がなければ1時間以内に着きます。
明石海峡大橋ができて便利になりましたね。
ここで今日の予定を打ち合わせして出発
お天気はもひとつですが、かなりテンション上がってます~
僕自身クーラーボックスから溢れんばかりの釣果を手にしたかのような勢いでしたが┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
まぁそこはご愛嬌ってことで
本日の釣り場は、淡路ワールドビレッジ横の波止場
雨が降りしきる中、釣果はkazurinさんのガシラ一匹のみΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
この時点でテンション一気に
何か嫌な予感が・・・
取り敢えず、雨も止みそうにないので14時頃納竿
本来なら、このままキャンプ場へとなるのですが、淡路ワールドビレッジはチェックインが15時
アーリーもできるのですが一人500円かかります、しかもアーリーのチェックインは12時
せめて12時をチェックインの時間にして欲しいと思うのは僕だけでしょうか?
仕方ないので、近くのイオンの中にあるマクドナルドで時間つぶし
キャンプ場に着いたのが15時前でした~(;^_^A アセアセ・・・
今回のサイトは、トレーラーサイトの4番です。
ここにテントを3張りします。
ランドロック、コールマンのワンタッチテント、ピルツ9でこんな感じです。
バーベキュースペースと水場もあってテーブル、イス付で便利なんですけどね~
ちなみにチェックアウトは10時です(^▽^;)
結論から言うと、また来ますw
だってぇ~
釣り好きにはたまらん環境ですし、夜釣りも躊躇なく行けますもんねw
10月に串本に行った時と同様に、またまたkazurinさんFのランドロックに終始お邪魔しておりました。
やっぱランドロックのお座敷仕様は快適です。
ちなみに僕のテント(ピルツ9)の中はこんな感じです。
ピルツ9もソロで使うと贅沢な空間になります。
この時期はワンウオールのピルツ9は寒いのでホカペ&フジカの冬仕様
ホカペは1.5畳サイズでピッタリの大きさ
モービルクールをセットして、ソロ仕様の完成!
テント設営が終わった後夜釣りに行きましたが、結果は惨敗
仕方ないので今日は諦めて撤収
晩ご飯は、マス太さんの鍋料理~ヽ(^◇^*)/ ワーイ
僕はお鍋のダシにキムチを入れていただきましたが、これがまた旨い!
寒い時期はお鍋に限りますね。
kazurinさんの釣ったガシラも登場、貴重な1匹
夕食後シャワーを浴びに行って早めの就寝
翌日の早朝にkazurinママさんとYちゃん到着!
kazurinママさん、到着して速攻で深い眠りに
お疲れのご様子なので、そっとしときましょ
僕らは軽く朝食を済ませて釣りに行きました。
大量の餌取りに悩まされながら、半ば諦めかけていた時
ウキがスポッと海中に消え、明らかに餌取りのチビとは違う手応えあり
そして姿を見せたのがこちら(マス太さん撮影~)
イシダイ(サンバソウ)でした(^_-)vブイブイッ
本日の釣果はこれ1匹、マス太さんはスズメダイを20数匹釣ってはりました。
後で調べると、脂がのって美味しいらしい。
北九州ではスズメダイに塩をふり一晩干して焼いたもので骨ごと食べるみたいですね。
釣りの後は、「たこせんべいの里」と淡路島の西海岸にある、
パルシェ香りの湯へ行きました。
まずは、「たこせんべいの里」でお土産のせんべい類を買い込み
同じ敷地にある産直のお店「赤い屋根」で淡路島特産の玉ネギやさつまいもをゲット
夜のバーベキュー用に、「完熟玉葱」も買い込みました。
お土産や食材を買い込んだ後は、「パルシェ香りの湯」へ
ここはハーブで有名みたいですね、香りの湯の由来はここから来てるみたいです。
ちなみに天然温泉で、美容や健康にいい「美人の湯」の泉質みたいですね。
温泉から見る景色もいい感じ、四国が綺麗に見えますよ~
美人の湯でお肌スベスベになった後は、本日の夕食バーベキューで~す。
本日釣った魚はマス太さんがお刺身に、子供らも興味深々に見てました。
イシダイのお刺身完成です!
さぁ、バーベキューの準備も完璧!
こちらが有名な玉ねぎ、玉ねぎ嫌いでも食べれるとテレビでも紹介されました。
確かに玉ねぎ特有のくさみもなく、甘みがあって美味しいです。
新鮮な魚に野菜やお肉、大人も子供も大満足でした。
バーベキューの後はkazurinさんFのランドロックに移動して楽しい夜を過ごしました~
今日は、イシダイも釣れたしバーベキューも美味しかったし大満足な一日でした。
おやすみなさ~いo( _ _ )o...zzzzzZZ
後半へ続く~……シタタタッ ヘ(*¨)ノ
あなたにおススメの記事