ロッジシェルターインナー編

しばちゃん

2013年03月03日 00:15

今年もキャンプシーズン間近となってきました(o^∇^o)ノ

冬眠中のキャンプ道具のメンテも然ることながら、去年我が家に来たロッジくんの出番を作るべく
インナーを購入しなくてはなりません。

ロッジシェルターを買った当初インナーはすでに売り切れており、それならと他に代用できるものが
ないか探しておりました。

同じ時期、ロッジシェルターを買った「や~さん」も同じくインナーなし!
同じのにすると言うこともあって選定は責任重大、ベストマッチングを目指して探しておりました。

しかし、なかなかいいのが見つからず今年発売の純正にしようかと思っていた矢先
コールマンからカタログが届きペラペラめくっていると、
今年発売の「ウェザーマスター2ルームハウスⅡ専用コットンインナー」に目が止まりました。

「んんっ!、これいけそうやん!」と早速や~さんに連絡、や~さんもそれでOKと言うことで、
お値段¥21,000と純正のほぼ半額、僕はこれにティエラのマルチシートとセットして
いっときなはれとなりました。

本日や~さんとロッジシェルターに無事セッティング完了しました。
それがこちら。



純正のインナーより若干小ぶりですが、TCコットン、電源コード引き込み口、ドアアンダーベンチレーションなど
使い勝手は良さそうです。

但し、純正ではないので吊り下げに至っては若干工夫が必要です。

まず、裾は一般的なフックタイプなのでロッジシェルターの柱部に打ち込むペグに引っ掛ければ問題なし。

次に問題のルーフの部分
このインナー正面から見たらロッジシェルターの純正品と同じような形をしてますが
横から見るとこんなふうになってます。


もともとドーム型のインナーのため、後方がスラントしてるんですね。
前方と同じように固定するはずでしたが、想定外の形状で固定方法に悩みました。
だがしかし!さすがや~さん!
や~さんのおかげで無事事なきを得ました。

こちらが天井部を固定した写真です。


固定方法いろいろあると思いますが、今回はゴムロープを切断して使用。
前方の左右は約35cmの長さ、センターは40cm、後部は写真でもわかるように
2箇所を1本のロープで固定しているため約80cmを使用。

インナー側はプラスチックのバーがついているので、ゴム側に輪を作る必要有り。
輪は結束バンド等を使うと良いでしょう。

後方はこんな感じです。
天井にメッシュがあって、暑い時期は快適そうです。


インナーも4人は楽に寝れそうなので十分ではないでしょうか。

ほぼ理想通りの出来栄えに大満足!
初張りが楽しみですね。

や~さん早いことテント張りに行きたいですね。
今回もや~さんのおかげで、無事ロッジのインナーが完成しました。

ありがとうございました。

けど、また2世帯住宅ってゆっちゃんマス太さんに言われるな~(゚ー゚;Aアセアセ

あなたにおススメの記事
関連記事