自宅を出たのがお昼過ぎ、現地には3時間ぐらいで到着
実は、我が家は元旦の1泊の予定でしたが、天気予報は雪マーク
ゆっちゃんから「寝る場所は十分あるから、30日からおいで」と連絡をいただいたおかげで、難を逃れました。
途中雪もなく、タイヤチェーンを装着せずに済みました。
ベランダから外を見ると、目の前が日本海
マリーナが隣接していて、素晴らしいロケーションです。
夜景も綺麗で、テンションも
30日の夜は日本海の海の幸を堪能
石鯛にヨコワのお造りや牡蠣がめっちゃ美味しい
みんなで食べて、あっと言う間に売り切れでしたよ。
大晦日は、朝から
この日はマリントピアのスタッフさん達が、おそばを用意してくれました アリガトォ
これが全部無料です。
おそばも美味しいし、体もポカポカ、宿泊されてる方もニコニコしながら食べていました。
おそばを食べた後は、温水プールで一泳ぎ
ラブラブなゆっちゃん&ゆっちゃんママ
大ちゃんもママと一緒に泳いで楽しかったね
雪の降る中、露天風呂にGOGO!
「み」選手、寒さ堪えてダッシュ
グリコポーズでゴーール・・ステキヤンΣ\( ̄ー ̄;)ナンデヤネン
雪の中の露天風呂、最高!
この後、夕食を食べながら、のんびり大晦日の夜を過ごしました。
元旦の朝は一面雪景色
ベランダに置いていたビールも、キンキンに冷えてました。
朝食はやっぱり、お雑煮です。
白味噌のお雑煮は僕の大好物
子供達もお正月気分を満喫!
いつもと違ったお正月で、コウキも朝からニコニコです。
食事の後もこんな感じです!
朝から雪が止まないので、本日はカラオケ&ビリヤードをすることに
いーちゃんママのブレイクショット!
いーちゃんも真剣そのものです。
今回、ビリヤード初挑戦のゆっちゃん、初とは以外でした。
しかし、器用と言うか何と言うか、何でもすぐに吸収するんですねぇ~
卓球もやりましたが、全国大会出場経験のある「み」も、ゆっちゃんの感の良さに感心しておりました。
この日も、こんな感じで夜遅くまでノンビ~リ過ごして就寝しました。
それにしてもDSCCのご夫婦は、仲が良いですよねぇ~(⌒-⌒)ニコニコ...
2日は近くの、籠神社に初詣に行きました。
ゆっちゃんは、何をお願いしたんでしょうねぇ~
赤い鳥居の前で、ゆっちゃん、ゆっちゃんママ、「み」、それにゲストのおじいちゃん!?
やっぱり神社と言えば、「おみくじ」引かんとね
結果は大吉
ケド、書いてる事が、びみょう~やん
これって、ほんまに大吉なん?
初詣の後、ここに行きました
駐車場からケーブルカーの乗り口までは、お店がいっぱい
その中の1軒で、黒ちくわ発見!
早速みんなで買うことに
その土地の美味しい物を、買い食いするのは最高です。
出来立てのアツアツをガブリとかじりました
食べた瞬間、魚の風味が何とも言えない美味しいちくわです。
ケーブルカーで頂上に着いてから、早速股のぞき
お次は、「かわらけ」投げ
ここで「み」が、またまたやってくれました(;^_^A アセアセ・・・
「かわらけ」を投げた瞬間周囲が大爆笑に
「み」の投げた瓦は、前ではなく横に飛んで行く始末
2投目は真下に向かって、3投目はフニャフニャ~と力なく、かろうじて前に・・・
隣にいたおばあさんが、最後は「良かったねぇ~」ってどこがやねん、と突っ込み入れてしまいました。
ほんまに、「み」はどんな肩してるんでしょうねぇ
あっ、あまりにおもろすぎて写真撮るの忘れましたぁ
下山した後、昼食をはさんで、ボートで天橋立の対岸まで行くことになりました。
このボートは大人往復1000円で乗れます。
しかも、小学生は無料です。
このボートは結構なスピードが出ます。
子供も大喜びでした。
対岸の船着き場です、どのボートも早そうでした。
着いてすぐ智恩寺の山門があります。
船着場から天橋立の方に歩いて行くと、海水浴場がありました。
このロケーションでは当然と言うか、子供らは自然に雪で団子作ってました。
で子供チームVSおやじチームで雪合戦の始まりです。
この日はお天気も良く、1日外で遊んでいました。
大ちゃんの作った雪だるま、持って帰れず残念やったね
帰ってから、夕食までの時間は子供らの希望で、プールに行くことにしました。
最後の夜もやっぱり爆笑の渦で終わりました。
あぁ~明日は帰る日、みんなもう一週間ぐらい居ときたいなぁと言うてました。
僕は出来ることなら、1ヶ月は居ときたいですけどね。
3日のお昼前に撤収して、途中お昼を食べた後、帰路につきました。
帰りは帰省ラッシュで、中国自動車道で渋滞しているということだったので
急遽、ゆっちゃん宅におじゃますることになりました。
帰りに道の駅「和」に立ち寄り、3人で記念撮影
今回も、のんびりと楽しい時間を過ごせました。
いつもながら、ゆっちゃん&ゆっちゃんママには感謝感謝です。
予約の手配から料理の段取りまで、いろいろお世話になりました。
いーちゃん&いーちゃんママもありがとう( v^-゚)Thanks♪
また、お会いできる日を楽しみにしています。
あなたにおススメの記事