あれから7年も経ったのかと時の流れの速さに驚いた
正に光陰矢の如しだわ、そんな思いを感じつつ今回も同じ「東かがわ大池キャンプ場」に予約を入れた。
キャンプ場は7年前と何ら変わっていないように思った。
思ったというのは、前回場内をそんなに詳しく探索していなかったからなぁ~
池の向こう岸に見える建物が前回泊まったバンガロー
ここは7年前と同じ。
本当に懐かしいな。
今回はバンガローではなく、オートサイトでキャンプ。
四国のキャンプ場は、シンクが設置されていて、very good!
今回のテントはスノーピークの「アメニティドームエルフィールド」
このテントは建ててしまえば、とっても広くて快適(^^♪
インナーはランドロックより広い、冬はインナーの中に3畳用のホカペを敷いています。
荷物は、シマノの25L用クーラーボックス、セラミックヒーター、ホカペ3畳用、シェルフコンテナx2、その他もろもろ
そして最近、キャンプに行く時はいつも一緒の、や~さんご夫婦とぽんかんさん。
今回も当然ご一緒です。
テントを設営後は、夜の食材を求めてお出かけ。
本来なら、「ソルトレイクひけた」で釣りをしたかったけど、如何せん今の車では釣り道具を
積むキャパがない
なので今回は、ソルトレイクひけたでブリの冊を買ってブリしゃぶをすることに。
その他の食材やドリンクは、キャンプ場から数分のところにある「マルナカ引田店」で調達。
その前に、昼食を食べないと腹ペコ
昼食はもちろん、「UDON」
キャンプ場から10分ぐらいの所にある、11号線沿いの「
本場さぬきうどん屋」
ここの肉うどんが、とても美味しい。
行くのはお昼時がおススメ、天ぷらの揚げたてが食べれるかも。
特にごぼうの天ぷらはお勧めです。
お店で味付けされた天ぷらは少し甘めでとっても美味しいです。
さて改めてマルナカで食材調達。
アルコールもしっかり仕入れたし、後は温泉へGO!
温泉に入って帰れば程よい時間になります。
温泉は前回kazurinちゃんと行った、「翼山温泉」に再び
ここは相変わらず、おじいちゃんとおばあちゃん率90%
この変わらない雰囲気が情緒があっていいなと思う。
お風呂に入ってサッパリしたところでキャンプ場に戻って晩御飯。
帰ってくるのがちょっと遅かったので、すっかり日が暮れてからの準備となってしまいました。
食事の準備も整って、さぁ~お待ちかねの引田のブリでブリしゃぶだ
お刺身も美味しかったな。
今度は是非釣った魚で味わいたいものです。
久しぶりのキャンプで話も尽きませんが、就寝時間なのでまた明日。
ワシも、もう眠いわん~
2日目の屋島観光に続きます。
あなたにおススメの記事