2014年08月20日
12日にチェックインした「こーちゃんF」は何とか晴れ間に設営できて良かったのですが
この日は、あまちゃんF、ぽんかんさんFがチェックイン予定
それにしても、夏とは思えないぐらい寒い~
朝ごはんは、昨夜の炊き込みご飯を焼きおにぎりにして、スープと頂きました。


コウキがいない時は、ひたすらシンプルに(^O^)
そして雨は、ひたすら降り続きます~
朝到着した「ぽんかんさんF」は前泊者の撤収完了まで、うちのサイトでまったりしてはりました。
「それにしても、よ~降る雨やなぁ~」とこの時はまだのんきな事を言いながら過ごしておりました。
ぽんかんさんは、小雨を見計らって設営完了~

午前中、白川郷に行っていた「あまちゃんF」も無事到着&設営完了~
写真撮ってませんでした~m(._.)m
あまちゃんによると、白川郷は晴天やったとのこと。
カオレにいてると、とても信じられません~
そのうち止むやろう~と思ってましたが、止むどころか益々雨は激しくなるばかり。
結局この日は何もやることなく、夕方に「馬瀬川温泉美輝の里」の温泉に行きました。
カオレに帰ってからも、ひたすら


夜中は更に激しくなり、徐々にサイトにも水溜りができていきました。
湿度120%のジメジメ感とテント内の結露で、少々雨にウンザリしてきてます。
一夜明け、4日目もやっぱり

キャンプ場に居てても特にやることがないので、みんなで高山観光に行くことにしました。
お盆と言うこともあり、駐車場の混雑を想定してAM7:00に出発しました

流石に風情のある町並みは、雨も似合います。
高山に来たら、やっぱり食べ歩きでしょう!
飛騨牛まん、ミンチカツ、ソフトクリーム、みたらし団子などなど
美味しいもんは、ナンボでもあります。

この時は高山市内を流れる宮川も、やや水量が多いぐらいで色も薄濁りな感じでした。

帰り道、今夜の夕食「飛騨牛」を買い、更にみんなが美味しいと言っていた「TRAIN BLEU」に立ち寄りました。

行ってビックリ、雨の中行列ができてますやん。

並んだ甲斐があって、噂通りの美味しいパンでした。

一通り観光を済ませてキャンプ場に戻ると、ひでちゃんが1時間に80mmの凄い雨やったと教えてくれました。
一応お天気アプリで確認はしていましたが、そこまで降ったとは...
川の水位も徐々に上がってきてます。


この時点では、まだそこまで緊迫感もなく、高山で買ったお肉、パンを満面の笑みで食べておりました。
久々の飛騨牛旨し
僕と「み~」では、食べきれない量だったので、ぽんかんさんとHちゃんも一緒に食べる事に
おかげで他にもいろんなものが食べれました~



食事の後は、kazurinちゃんちにお邪魔しました。

これはkazurinちゃんと買った濁り酒、あっと言う間になくなっちゃいました
旨かったなぁ~、また今度行ったら買うぞ~

まあ、こんだけ飲んだら当然の事ながら即就寝ですわ~
翌日は、ぽんかんさんFが撤収する日
残念ながら、夜中も降り続いた雨は上がらず雨撤収となってしまいました。


ぽんかんさんFを見送った後、川の様子を見に行くと、
これが15日の馬瀬川の様子。

こっちは16日の様子、若干水量が増えてるようですが、そんなに増えた感じはありません。
現に、あまちゃん、kazurinちゃんと老谷に釣ポイントの様子を見に行ったぐらいですから

この日の夜は、ゆっちゃんサイトにお邪魔して、まったりしていましたが、雨は時折強く降る程度でした。
しかし就寝後に雨は激しくなり、深夜2時頃に雷の凄い音、激しく叩きつける大粒の雨に「み~」の顔も引きつっていました。
これはちょっとヤバイかなと思いつつも、テントはしっかりしていたので朝まで眠りにつきました。
しかし、翌朝馬瀬川は今まで見たこともない恐ろしい姿に変わり果ててました。

刻一刻と状況は悪化していきます。
撤収も終わろうかと言う時に、出会い橋が通行不能になるかもしれないと言われ、取り敢えず撤収を完了したファミリーから
キャンプ場を後にしました。
これは、うちが出会い橋を渡る時の馬瀬川の様子です。
すでに橋桁が浸かるぐらいまで水位上昇中。

そしてカオレトンネルを抜けて、せせらぎ街道に向かう途中、先にカオレを後にしたあまちゃんFがUターンしてきました。
事情を聞くと、パスカル清見が冠水して通行不能とのこと
みんなで相談した結果、下呂経由で中央道中津川ICに向かうことになりました。
ただ、馬瀬に向かう途中の道も一部冠水してるとのこと。
とにかく、行けるとこまで行くしかない。
道中、何時もは綺麗な馬瀬川も赤土色の濁流となり、一部道路脇の護岸を削り取りながら荒れ狂ってます。
水位は堤防ギリギリで、しぶきが見える程。
あまちゃん、kazurinちゃん、こーちゃん、我が家、ゆっちゃんの5台の車がおもちゃに見えるぐらいの川のうねりです。
すでに道路より川の水面の方が高く、ここで堤防が切れたら確実に助かりません。
ほんまに命懸けの脱出となりました。
幸いにして皆無事に待ち合わせの場所に到着。
お母さんや子供達は恐怖で泣き出す場面もあったようでした。
改めて今まで経験したことがない自然災害の恐ろしさを体験しましたが、これはこれで後の教訓としたいと思います。
もう1泊延長と残っていた、や~さんご夫婦も昼過ぎにはたまらず撤収。
その撤収中には警察も来て、宿泊客全員強制退去命令が出たそうです。
本当に無事帰って来られて何よりでした。
電話が一時不通となり、小野さんとも連絡が取れませんでしたが、今日小野さんに連絡が取れ元気な様子でホッと一安心。
これから花火の日に向かって、場内を整備するって言うてはりました。
もう二度と遭遇したくない光景でしたが、今の日本は毎日どこかでゲリラ豪雨が発生する程の異常気象。
また突然こんな経験をするかも知れません。
しかし、どんな時でも頼りになる仲間がいてくれると心強いもんです。
今回は、より一層それを感じたキャンプでした。
今年の夏休みカオレキャンプは、川遊びなし、ほとんど晴れ間なしでしたが、今となっては思い出深いキャンプとなりました。
小野さん、ひでちゃん、いろいろお世話になりました。
おかげで全員無事に帰宅することができました。
ご一緒した皆さん、大変なキャンプでしたが、無事帰って来れてほんまに良かったと思います。
またカオレに行きましょうね!
お疲れさまでした~
この日は、あまちゃんF、ぽんかんさんFがチェックイン予定
それにしても、夏とは思えないぐらい寒い~
朝ごはんは、昨夜の炊き込みご飯を焼きおにぎりにして、スープと頂きました。


コウキがいない時は、ひたすらシンプルに(^O^)
そして雨は、ひたすら降り続きます~
朝到着した「ぽんかんさんF」は前泊者の撤収完了まで、うちのサイトでまったりしてはりました。
「それにしても、よ~降る雨やなぁ~」とこの時はまだのんきな事を言いながら過ごしておりました。
ぽんかんさんは、小雨を見計らって設営完了~

午前中、白川郷に行っていた「あまちゃんF」も無事到着&設営完了~
写真撮ってませんでした~m(._.)m
あまちゃんによると、白川郷は晴天やったとのこと。
カオレにいてると、とても信じられません~
そのうち止むやろう~と思ってましたが、止むどころか益々雨は激しくなるばかり。
結局この日は何もやることなく、夕方に「馬瀬川温泉美輝の里」の温泉に行きました。
カオレに帰ってからも、ひたすら



夜中は更に激しくなり、徐々にサイトにも水溜りができていきました。
湿度120%のジメジメ感とテント内の結露で、少々雨にウンザリしてきてます。
一夜明け、4日目もやっぱり


キャンプ場に居てても特にやることがないので、みんなで高山観光に行くことにしました。
お盆と言うこともあり、駐車場の混雑を想定してAM7:00に出発しました


流石に風情のある町並みは、雨も似合います。
高山に来たら、やっぱり食べ歩きでしょう!
飛騨牛まん、ミンチカツ、ソフトクリーム、みたらし団子などなど
美味しいもんは、ナンボでもあります。

この時は高山市内を流れる宮川も、やや水量が多いぐらいで色も薄濁りな感じでした。

帰り道、今夜の夕食「飛騨牛」を買い、更にみんなが美味しいと言っていた「TRAIN BLEU」に立ち寄りました。

行ってビックリ、雨の中行列ができてますやん。

並んだ甲斐があって、噂通りの美味しいパンでした。

一通り観光を済ませてキャンプ場に戻ると、ひでちゃんが1時間に80mmの凄い雨やったと教えてくれました。
一応お天気アプリで確認はしていましたが、そこまで降ったとは...
川の水位も徐々に上がってきてます。


この時点では、まだそこまで緊迫感もなく、高山で買ったお肉、パンを満面の笑みで食べておりました。
久々の飛騨牛旨し

僕と「み~」では、食べきれない量だったので、ぽんかんさんとHちゃんも一緒に食べる事に
おかげで他にもいろんなものが食べれました~



食事の後は、kazurinちゃんちにお邪魔しました。

これはkazurinちゃんと買った濁り酒、あっと言う間になくなっちゃいました

旨かったなぁ~、また今度行ったら買うぞ~

まあ、こんだけ飲んだら当然の事ながら即就寝ですわ~
翌日は、ぽんかんさんFが撤収する日
残念ながら、夜中も降り続いた雨は上がらず雨撤収となってしまいました。


ぽんかんさんFを見送った後、川の様子を見に行くと、
これが15日の馬瀬川の様子。

こっちは16日の様子、若干水量が増えてるようですが、そんなに増えた感じはありません。
現に、あまちゃん、kazurinちゃんと老谷に釣ポイントの様子を見に行ったぐらいですから


この日の夜は、ゆっちゃんサイトにお邪魔して、まったりしていましたが、雨は時折強く降る程度でした。
しかし就寝後に雨は激しくなり、深夜2時頃に雷の凄い音、激しく叩きつける大粒の雨に「み~」の顔も引きつっていました。
これはちょっとヤバイかなと思いつつも、テントはしっかりしていたので朝まで眠りにつきました。
しかし、翌朝馬瀬川は今まで見たこともない恐ろしい姿に変わり果ててました。

刻一刻と状況は悪化していきます。
撤収も終わろうかと言う時に、出会い橋が通行不能になるかもしれないと言われ、取り敢えず撤収を完了したファミリーから
キャンプ場を後にしました。
これは、うちが出会い橋を渡る時の馬瀬川の様子です。
すでに橋桁が浸かるぐらいまで水位上昇中。

そしてカオレトンネルを抜けて、せせらぎ街道に向かう途中、先にカオレを後にしたあまちゃんFがUターンしてきました。
事情を聞くと、パスカル清見が冠水して通行不能とのこと
みんなで相談した結果、下呂経由で中央道中津川ICに向かうことになりました。
ただ、馬瀬に向かう途中の道も一部冠水してるとのこと。
とにかく、行けるとこまで行くしかない。
道中、何時もは綺麗な馬瀬川も赤土色の濁流となり、一部道路脇の護岸を削り取りながら荒れ狂ってます。
水位は堤防ギリギリで、しぶきが見える程。
あまちゃん、kazurinちゃん、こーちゃん、我が家、ゆっちゃんの5台の車がおもちゃに見えるぐらいの川のうねりです。
すでに道路より川の水面の方が高く、ここで堤防が切れたら確実に助かりません。
ほんまに命懸けの脱出となりました。
幸いにして皆無事に待ち合わせの場所に到着。
お母さんや子供達は恐怖で泣き出す場面もあったようでした。
改めて今まで経験したことがない自然災害の恐ろしさを体験しましたが、これはこれで後の教訓としたいと思います。
もう1泊延長と残っていた、や~さんご夫婦も昼過ぎにはたまらず撤収。
その撤収中には警察も来て、宿泊客全員強制退去命令が出たそうです。
本当に無事帰って来られて何よりでした。
電話が一時不通となり、小野さんとも連絡が取れませんでしたが、今日小野さんに連絡が取れ元気な様子でホッと一安心。
これから花火の日に向かって、場内を整備するって言うてはりました。
もう二度と遭遇したくない光景でしたが、今の日本は毎日どこかでゲリラ豪雨が発生する程の異常気象。
また突然こんな経験をするかも知れません。
しかし、どんな時でも頼りになる仲間がいてくれると心強いもんです。
今回は、より一層それを感じたキャンプでした。
今年の夏休みカオレキャンプは、川遊びなし、ほとんど晴れ間なしでしたが、今となっては思い出深いキャンプとなりました。
小野さん、ひでちゃん、いろいろお世話になりました。
おかげで全員無事に帰宅することができました。
ご一緒した皆さん、大変なキャンプでしたが、無事帰って来れてほんまに良かったと思います。
またカオレに行きましょうね!
お疲れさまでした~
この記事へのコメント
怖わっ!
こんな時に僕はのんきに
『 串本ブルーやわ 』とか、
『 ええポイント見つけた~ 』 とか、
『 カマス入れ食いやわあ 』 等と、
不謹慎なことばかり言ってたのね・・・
ごめんちゃい。
後日、TVでも見たけど、飛騨のアチコチで大惨事になったみたいですね。
ほんまに自然の驚異は恐ろしいです。
皆さん無事でホント良かったです。
こんな時に僕はのんきに
『 串本ブルーやわ 』とか、
『 ええポイント見つけた~ 』 とか、
『 カマス入れ食いやわあ 』 等と、
不謹慎なことばかり言ってたのね・・・
ごめんちゃい。
後日、TVでも見たけど、飛騨のアチコチで大惨事になったみたいですね。
ほんまに自然の驚異は恐ろしいです。
皆さん無事でホント良かったです。
Posted by マス太 at 2014年08月20日 16:20
びっくりしました。
酷かったとは聞いてましたが、ここまでとは…。
同じ岐阜でも、高山の方が降っている感じはしましたが、みんな怖い思いしましたね。
ご無事で何よりです。
お疲れ様でした。
酷かったとは聞いてましたが、ここまでとは…。
同じ岐阜でも、高山の方が降っている感じはしましたが、みんな怖い思いしましたね。
ご無事で何よりです。
お疲れ様でした。
Posted by にしちゃん
at 2014年08月20日 19:22

お疲れ様です♪
老谷が壊滅状態にはびっくりしましたね
カオレが強制避難退去って、やーさんあの状況でどうやって脱出出来たんやろー? まあ、皆さん無事やった事に本当にホッとしました。
下呂がわに走った所の外車が止まってる吊り橋が流され、別荘に4人取り残されたとニュースでやってましたが、無事で本当に良かったと思いましたし、やっぱり何時も遊んでる川で事故で人が亡くなるのって凹みますよね。
今年のカオレの経験はこれからの外遊びに色んな意味で役立つんやろなー、イヤ役立てなあきませんね!
でも皆がいて心強いキャンプでした!
懲りずにまたカオレに行きたいッス(*⌒▽⌒*)
老谷が壊滅状態にはびっくりしましたね
カオレが強制避難退去って、やーさんあの状況でどうやって脱出出来たんやろー? まあ、皆さん無事やった事に本当にホッとしました。
下呂がわに走った所の外車が止まってる吊り橋が流され、別荘に4人取り残されたとニュースでやってましたが、無事で本当に良かったと思いましたし、やっぱり何時も遊んでる川で事故で人が亡くなるのって凹みますよね。
今年のカオレの経験はこれからの外遊びに色んな意味で役立つんやろなー、イヤ役立てなあきませんね!
でも皆がいて心強いキャンプでした!
懲りずにまたカオレに行きたいッス(*⌒▽⌒*)
Posted by こーちゃん at 2014年08月20日 20:10
こんばんは。
いろんな方に「1日早く帰って正解やった」って言われたけど、ホンマにそうですね。
多分、お昼頃だと晴れて来たから実家の前で濡れた幕とかを気分良く乾燥させてた時間です。
自然ってやっぱ凄いですね。
いろんな方に「1日早く帰って正解やった」って言われたけど、ホンマにそうですね。
多分、お昼頃だと晴れて来たから実家の前で濡れた幕とかを気分良く乾燥させてた時間です。
自然ってやっぱ凄いですね。
Posted by ぽんかん
at 2014年08月20日 20:14

こんばんは。
本当に全員無事に帰れて何よりでした。
それにつきます。
今日は広島でゲリラ豪雨。。。
こっちはニュースの通りで、つい3日前にあんな経験をしただけに、
本当に心が痛みます・・・・・・。
それでもみんな無事だったからこそ、
雨ばっかでしたけど、みんなでワイワイ、楽しいキャンプでした。
今回、この最終日の豪雨の次にビックリしたことは、
Autoで24度に設定している車のエアコンが、暖房になったことです(笑
本当に全員無事に帰れて何よりでした。
それにつきます。
今日は広島でゲリラ豪雨。。。
こっちはニュースの通りで、つい3日前にあんな経験をしただけに、
本当に心が痛みます・・・・・・。
それでもみんな無事だったからこそ、
雨ばっかでしたけど、みんなでワイワイ、楽しいキャンプでした。
今回、この最終日の豪雨の次にビックリしたことは、
Autoで24度に設定している車のエアコンが、暖房になったことです(笑
Posted by kazurin0818
at 2014年08月20日 21:08

【マス太さん】
お疲れ様です。
怖いでしょう~
僕もこんな経験初めてでしたわ。
毎年テレビで見ますが、実際体験すると人間は無力ですわ~
ずっと雨で滅入っていたので、マス太さんからの串本の話は新鮮でしたよ。
逆に良かったですわ~
唯一みんな何事もなく帰宅できたので良かったです。
そろそろ串本に釣りに行きたいですわ(笑
お疲れ様です。
怖いでしょう~
僕もこんな経験初めてでしたわ。
毎年テレビで見ますが、実際体験すると人間は無力ですわ~
ずっと雨で滅入っていたので、マス太さんからの串本の話は新鮮でしたよ。
逆に良かったですわ~
唯一みんな何事もなく帰宅できたので良かったです。
そろそろ串本に釣りに行きたいですわ(笑
Posted by しばちゃん at 2014年08月21日 10:36
【にしちゃん】
おはよう!
塔の岩もかなり増水してたね。
にしちゃんFは1日撤収を早めたとか、それは賢明やったね。
自然に対しては、常に謙虚であること。
僕らは自然の中で遊んでるんじゃなくて、
遊ばせてもらってるってことを実感したキャンプでした。
おはよう!
塔の岩もかなり増水してたね。
にしちゃんFは1日撤収を早めたとか、それは賢明やったね。
自然に対しては、常に謙虚であること。
僕らは自然の中で遊んでるんじゃなくて、
遊ばせてもらってるってことを実感したキャンプでした。
Posted by しばちゃん at 2014年08月21日 10:46
【こーちゃん】
お疲れ様でした。
老谷はかなり酷い状況のようですね。
幸い吊り橋の流出は防げたみたいですが、復旧にはかなり時間がかかるようです。
や~さんは警察に先導されて、別ルートで馬瀬に抜けたみたいです。
一緒に行ったメンバーも他のお客さんも無事であったことが、何より一番ですね。
馬瀬川も天川もそうですが、穏やかであっても一気にその表情を変える時があります。
自然は怖いと、改めて思い知らされました。
ほんまに、この経験は今後のキャンプに役立てないとあきませんね。
みんないてくれると、心強いし、やっぱ楽しいですね^^
またカオレ行きましょう!
お疲れ様でした。
老谷はかなり酷い状況のようですね。
幸い吊り橋の流出は防げたみたいですが、復旧にはかなり時間がかかるようです。
や~さんは警察に先導されて、別ルートで馬瀬に抜けたみたいです。
一緒に行ったメンバーも他のお客さんも無事であったことが、何より一番ですね。
馬瀬川も天川もそうですが、穏やかであっても一気にその表情を変える時があります。
自然は怖いと、改めて思い知らされました。
ほんまに、この経験は今後のキャンプに役立てないとあきませんね。
みんないてくれると、心強いし、やっぱ楽しいですね^^
またカオレ行きましょう!
Posted by しばちゃん at 2014年08月21日 11:04
【ぽんかんさん】
おはよう!
前日まで川の水位がそれほど変わってなかったので、大したことないって思ってました。
けど、大間違いでしたね。
たった一晩であそこまで川が変貌するとは思っていませんでした。
ほんまに自然は驚異ですわ。
おはよう!
前日まで川の水位がそれほど変わってなかったので、大したことないって思ってました。
けど、大間違いでしたね。
たった一晩であそこまで川が変貌するとは思っていませんでした。
ほんまに自然は驚異ですわ。
Posted by しばちゃん at 2014年08月21日 11:32
【kazurinちゃん】
おはよう!
全員無事帰宅、その一言につきるね。
広島の事は、ほんまに身に詰まる思いやね。
今回はいろんな意味で初体験の多いキャンプでしたね。
そうそう、あのエアコンが暖房になった時は笑ったよな~(笑
二人で、今真夏やんな~などとあきれてましたね。
それも、ええ思い出ですわ。
また近々どっか行きましょう~
おはよう!
全員無事帰宅、その一言につきるね。
広島の事は、ほんまに身に詰まる思いやね。
今回はいろんな意味で初体験の多いキャンプでしたね。
そうそう、あのエアコンが暖房になった時は笑ったよな~(笑
二人で、今真夏やんな~などとあきれてましたね。
それも、ええ思い出ですわ。
また近々どっか行きましょう~
Posted by しばちゃん at 2014年08月21日 11:40
こんばんは~。
お疲れ様でした。僕はほんまに今回疲れた感じですわ。
やっぱりあれだけ雨が降ると、何かと心配で気をはっていたのでしょう。
でもほんまにみんな無事に帰れて良かったです。
みんな一緒で良かったです。
ほんまに良かった・・・。
「翌朝馬瀬川は恐ろしい姿に」・・・、でも実は朝一はあれほどでもなかったと・・・。
だって最終日の朝は釣りしてましたも~ん。23cmイワナget(笑)。
今思うとアホとしか言いようがないなぁ~。
まぁ、何だかんだ雨でもみんな一緒だと楽しかったですわ。
また行きましょうね。
海釣りも!!
お疲れ様でした。僕はほんまに今回疲れた感じですわ。
やっぱりあれだけ雨が降ると、何かと心配で気をはっていたのでしょう。
でもほんまにみんな無事に帰れて良かったです。
みんな一緒で良かったです。
ほんまに良かった・・・。
「翌朝馬瀬川は恐ろしい姿に」・・・、でも実は朝一はあれほどでもなかったと・・・。
だって最終日の朝は釣りしてましたも~ん。23cmイワナget(笑)。
今思うとアホとしか言いようがないなぁ~。
まぁ、何だかんだ雨でもみんな一緒だと楽しかったですわ。
また行きましょうね。
海釣りも!!
Posted by あまちゃん at 2014年08月21日 20:32
しばちゃん、お疲れさんでした。
ホンマにみんな無事に大阪へ帰れて良かったですね。
もう少しで帰宅難民になるところでした。
でも、カオレへ行く前にこんな事になるとは想像もつかず、最終日もこんな危険な状況になるとは夢にも思いませんでした。
今年は天候不順の様ですが、また、のんびり秋キャンプに行きましょう。
ホンマにみんな無事に大阪へ帰れて良かったですね。
もう少しで帰宅難民になるところでした。
でも、カオレへ行く前にこんな事になるとは想像もつかず、最終日もこんな危険な状況になるとは夢にも思いませんでした。
今年は天候不順の様ですが、また、のんびり秋キャンプに行きましょう。
Posted by ゆっちゃん
at 2014年08月21日 22:32

しばちゃん、みーちゃん、本日は色々とありがとうございました。
Posted by マス太
at 2014年08月21日 22:33

【ゆっちゃん】
お疲れ様でした。
今回のカオレは、全く想定外の日々でしたね。
撤収日の出来事は、自然の脅威としか言いようがありませんでしたね。
けど、みんな無事に帰って来れたのが幸いでした。
今度は穏やかなカオレで過ごしたいですね。
また、行きましょう!
お疲れ様でした。
今回のカオレは、全く想定外の日々でしたね。
撤収日の出来事は、自然の脅威としか言いようがありませんでしたね。
けど、みんな無事に帰って来れたのが幸いでした。
今度は穏やかなカオレで過ごしたいですね。
また、行きましょう!
Posted by しばちゃん at 2014年08月21日 22:58
【マス太さん】
いえいえ~
久しぶりにお会いできて良かったです。
海釣り行きたくなりました(^_^;
いえいえ~
久しぶりにお会いできて良かったです。
海釣り行きたくなりました(^_^;
Posted by しばちゃん at 2014年08月21日 23:01
【あまちゃん】
お疲れでした。
あまちゃんは日程が短かったから、余計疲れたんやろうね。
あの状況で子供連れてたら、なおのことやと思います。
さぞかし子供たちは怖い思いをしたことでしょう。
けど、ほんまに皆無事に帰れて良かったですわ。
あまちゃんの素早い行動、kazurinちゃんの判断で、みな助かったと思います。
朝釣りに行ってたとは驚きでしたが、釣りに行ける程の水量やったんやね。
てことは、数時間であれほどの濁流になったんか~
ほんまに自然とういうのは、一旦荒れると怖いもんですね。
雨でもみんなと一緒やったら楽しい、ほんまやね。
僕も今回つくづくそう思いました。
また、カオレ行かなあかんね。
その前に今度は海かな?
またみんなで行きましょう!
あっコメント前後して、ごめんよ<(_ _)>
お疲れでした。
あまちゃんは日程が短かったから、余計疲れたんやろうね。
あの状況で子供連れてたら、なおのことやと思います。
さぞかし子供たちは怖い思いをしたことでしょう。
けど、ほんまに皆無事に帰れて良かったですわ。
あまちゃんの素早い行動、kazurinちゃんの判断で、みな助かったと思います。
朝釣りに行ってたとは驚きでしたが、釣りに行ける程の水量やったんやね。
てことは、数時間であれほどの濁流になったんか~
ほんまに自然とういうのは、一旦荒れると怖いもんですね。
雨でもみんなと一緒やったら楽しい、ほんまやね。
僕も今回つくづくそう思いました。
また、カオレ行かなあかんね。
その前に今度は海かな?
またみんなで行きましょう!
あっコメント前後して、ごめんよ<(_ _)>
Posted by しばちゃん at 2014年08月21日 23:49