2018年05月10日
今年のGW前半はカオレでキャンプでした。


日中はお天気も上々半袖でOK!


しかし、夜はストーブ必須なほど寒い、まるで砂漠のような寒暖差

29日は放流があり、結構な賑わい

先に陣取っていた釣り人さんの間に入れてもらって、何とか釣れました。

山菜取りは、4月の気温が高かったせいかタラの芽もコゴミも大きく成長し、既に満開状態
少しでも食べれそうなものを選んでお持ち帰りです。

川の幸、山の幸はそれぞれ美味しく頂きました。


カオレからの帰り道、新しく出来た道の駅「古今伝授の里やまと」に立ち寄りました。

足湯とかもあったので今度ゆっくり来ようと思います。

小野さん、今回もお世話になりました。
また行きます!
ご一緒した皆さん、楽しいキャンプでした。
ありがとうございました。
GW後半は信州へ行きます。



しかし、夜はストーブ必須なほど寒い、まるで砂漠のような寒暖差


29日は放流があり、結構な賑わい

先に陣取っていた釣り人さんの間に入れてもらって、何とか釣れました。

山菜取りは、4月の気温が高かったせいかタラの芽もコゴミも大きく成長し、既に満開状態
少しでも食べれそうなものを選んでお持ち帰りです。

川の幸、山の幸はそれぞれ美味しく頂きました。


カオレからの帰り道、新しく出来た道の駅「古今伝授の里やまと」に立ち寄りました。

足湯とかもあったので今度ゆっくり来ようと思います。

小野さん、今回もお世話になりました。
また行きます!
ご一緒した皆さん、楽しいキャンプでした。
ありがとうございました。
GW後半は信州へ行きます。
Posted by しばちゃん at 12:09│カオレAC